桃太郎ジーンズ取扱店訪問記(熊本県熊本市東区): 移転オープンしたばかりのハービーズに行ってきたよ♪
先日の熊本旅行にて、
熊本市東区の「健軍(けんぐん)」にあるハービーズにもお邪魔してきました!
健軍神社の前にあるオシャレな2階建ての建物です。さいきん移転オープンしたばかりなんだそう。
もくじ
ハービーズ(Harbee’s)とは?
ハービーズは、アメカジファッションのセレクトショップ。
移転オープンに伴って2階建てになったそうで、1階はカフェとレディス(帽子と靴が中心)、2階がメンズのアメカジショップになってます。
2階(メンズ・アメカジ)の品揃えは、
ジーンズ、ポロシャツ、Tシャツ、靴、雑貨など。ジーンズのブランドは、桃太郎ジーンズとフェローズ(Pherrows)が主です。
▼2階の店内。
桃太郎ジーンズの取扱い
桃太郎ジーンズの取扱ラインナップ
定番ジーンズは
出陣: 全シルエット、30~36インチ
ビンテージ: 全シルエット、30~36インチ
定番ジーンズ以外では
クロップドパンツ
シャンブレーシャツ
などがありました(2013年7月現在)。
ジーンズ用洗剤も定期的に入荷しているそうです。
桃太郎ジーンズの裾上げは?(ハービーズで購入した場合)
裾上げは、
シングルステッチでよければ、ハービーズで。
チェーンステッチ希望の場合は、藍布屋に送ってもらえます(送料 735円)。
藍布屋に送れば「ユニオンスペシャル 43200G」で裾上げされるので、ヴィンテージデニムの特徴である裾のナナメの色落ちを楽しめます。受け取りは、3日後くらいになるそう。
桃太郎ジーンズを取り扱いはじめたきっかけ
桃太郎ジーンズの取扱いは、九州でも早い方(熊本では1番目)。
桃太郎ジーンズの営業さんが着ていた桃太郎ジーンズブランドのシャンブレーシャツがかっこいいね!っていうのが取扱いを決めたきっかけだったそうです。興味深い。
店長さんが穿きこんだジーンズ(色落ちサンプル)
ハービーズの店長さんは、しっかり洗濯する派。
お客さんにも洗濯のことを聞かれたら「どんどん洗濯してください」って案内されてるそうです。
洗うことによって色落ちが進むし、穿いて伸び、洗濯で縮んでだんだん体にフィットしていくので、洗うことはとても大事。ジーンズは日常着なんだから、洗って気持ちよく着よう!という考え方です。
この考え方、新鮮でした!
たしかに洗うことによって色落ちは進みますが、回数が多ければ濃淡のメリハリは弱くなりますよね。
アメカジショップの方とお話しすると、「洗濯は好みですよー」と言いつつ店員さん自身は「あまり洗わない派」っていう感じだったので、やっぱり通な人はあまり洗わないんだなぁと思ってたんですが、アメカジ&ジーンズ大好きでも「しっかり洗う派」の方もいらっしゃるんですね。
人気&オススメ商品 (桃太郎ジーンズ以外で)
ホワイツブーツ(White’s Boots)
ハービーズはホワイツブーツのディーラーをしているそうで、ハービーズではホワイツブーツのフルオーダーができます! 価格は10万円くらいから。
フェローズ(Pherrows)のポロシャツ
ハービーズでは、ジーンズからTシャツ・ポロシャツまで、フェローズの商品が幅広く揃ってますが、ポロシャツが特にオススメだそうです。
ハービーズへの行き方・アクセス
最寄電停は、「健軍校前」か「動植物園入口」。どちらからも同じくらいの距離です。
緊張していたのかぼんやりしていたのか、行きも帰りも時間はかるのを忘れてたんですが、どちらの電停からも徒歩10分弱だと思います(たぶん)。
健軍校前で下車した場合、電車通りを健軍町(終点)方面へ少し歩いて、左手にローソンが見えたらローソンの向こう側の道に入っていきます(健軍4丁目の交差点のところの、電車通りからローソンを見たとき右側の道)。
その道をずーっとまっすぐ進んだら左手にあります。健軍神社の真ん前です。
▼健軍神社
タイプ別おすすめジーンズ
太すぎず細すぎず、ほどよいフィット感で着たい人に
ぴたっと細身を着たい人に
ダボっと着たい人に
スポンサード・リンク
関連記事
-
下電バスの児島営業所で「児島ジーンズバス」を見せてもらった♪
児島に行くならジーンズバスはぜったい見たい!と思っていて(キッカケはたしかRittyさんの記事
-
桃太郎ジーンズ取扱店訪問記(福岡県北九州市): NIX-JAM Y*storeに行きたくて小倉行ってきた♪
5月下旬の福岡旅行では、小倉にも行ってきました。 今回は、途中、赤間にも寄ったので快速電車
-
ワーゲン(1)児島・国産ジーンズ資料館で、日本で最初に作られたジーンズを見てきた!
カフェレストラン「ワーゲン(wagen)」の店主さんがボランティアで運営されている「国産ジー
-
藍布屋のもう1つのジーンズブランド「JAPAN BLUE JEANS」、チェックしてきた♪
JAPAN BLUE JEANSはもともと、藍布屋が海外向けに立ち上げたブランド。
-
岡山児島にジーンズ旅行に行ってくるよ♪ 鹿児島からの旅の手配の記録など
▼ハリキリすぎて、まっぷる都市地図「倉敷市」買ったった! 国産ジーンズ発祥の地であり、