桃太郎ジーンズ見学レポート(7)公式オンラインショップの本拠地行ってきた♪
公開日: ジーンズ旅行記
少し中断してましたが、旅記事再開!
児島旅行レポート、書きたいことがいっぱいありすぎていつ書き終わるのか未だにめどがたちませんが、気長にいきますよ。
さて、「公式オンラインショップの本拠地」ですが、ブロガー向け見学ツアーの中で桃太郎ジーンズのメーカー「藍布屋(らんぷや)」本社(=公式オンラインショップの本拠地)にも行ったので、今日はそのときのレポートです。
藍布屋(らんぷや)本社の様子
藍布屋(らんぷや)本社は、児島駅の海側出口を出て、海に向かって少し歩いたところにあります。
一般のお客さんは入れないところですが、ブロガー向け見学ツアーの行程に入ってました。わくわく。
「コレクトン」というコレクト(※)のゆるキャラが出迎えてくれます。この質感は、美東さん(デニム生地の加工の会社)の作かなーと思ったんですが、どうでしょう(真相は確かめてナイ)。 ※「コレクト」は、藍布屋と同じジャパンブルーグループの布地のメーカーです。
▼ロビーのコレクトン&展示用の手織り機
【関連リンク】 2013本社に現る!(藍布屋本社スタッフブログ)
社長さんとベテラン社員さんから桃太郎ジーンズについてのお話を聞きました。
このとき聞いた色んなお話の中からいくつかピックアップしてご紹介。
● 桃太郎ジーンズのコンセプト
「人生の相棒」になる究極の日常着を作ろう。
● 桃太郎ジーンズのこだわり
トレンドに左右されない、将来に残るものを作る。
【地元「児島」、国産へのこだわり】
生地やジーンズをもって海外をまわっている藍布屋社長の真鍋さんからみて、織りの技術、染めの技術は日本が一流なんだそう。
児島は昔から繊維産業が盛んで、優れた技術が受け継がれている町。地元に根ざして、地元の技術力を生かしてやっていきたいとのことでした。
● 現在企画中のこと
銅丹レーベルのキングサイズとか、レディス新商品とかいろいろ企画中だそうです。レディスの商品展開、気になります。
● 社長さんが好きな桃太郎ジーンズのモデルは?
ヴィンテージレーベルの1番太いシルエット(品番 0901)がお気に入りとのこと。「最近はこればっかり」だそうです♪ ⇒ 【0901】 15.7oz 特濃インディゴクラシックストレート
タイプ別おすすめジーンズ
太すぎず細すぎず、ほどよいフィット感で着たい人に
ぴたっと細身を着たい人に
ダボっと着たい人に
スポンサード・リンク
関連記事
-
児島行ってきました。楽しかった―♪
2回目の児島旅行満喫してきましたー o(≧▽≦)o 桃太郎ジーンズはもちろん、姉妹ブランドで
-
観光地「児島」は現在発展中! ジーンズストリート、ジーンズヴィレッジ、交通手段のことなど。
ジーンズストリートなど、観光地としての「児島」のことを知りたくて、児島商工会議所を訪問したり、
-
桃太郎ジーンズ取扱店訪問記(鹿児島県鹿児島市): 鹿児島唯一の取扱店「KOUBE鹿児島」行ってきました♪
【2015年10月追記】 店長さんとお話ししたいなぁと思って、定休日いつだっけとサイト見に行ったら
-
岡山児島にジーンズ旅行に行ってくるよ♪ 鹿児島からの旅の手配の記録など
▼ハリキリすぎて、まっぷる都市地図「倉敷市」買ったった! 国産ジーンズ発祥の地であり、
-
桃太郎ジーンズ見学レポート(3)藍布屋(らんぷや)の藍染工房「藍畑(あいばたけ)」
今日は、移転オープンして間もない藍染工房「藍畑」について。 残念ながらまだ藍の状態